みんなの広場

学芸員の投稿
Update: 2014年06月27日
「狭山藩と河内長野」という狭山陣屋跡発掘調査成果
6月21日くろまろ館主催の狭山陣屋跡発掘調査成果と、河内長野の資料展の説明会に出席しました。第一部は「狭山陣屋跡の発掘調査成果」について、大阪府教育委員会の小林先生の話がありました。
『今回は府道を二車線にして、歩道を鉄道の下に造る計画で、関連の調査が行われました。10年以上、府と市で断片的な工事がありました。今回の発掘で府道とメインストリートが見られ、ビジュアルに調査成果が出ました。調査の方も文化財についての、認識が無かったので、大したことが無いとの判断で、予算なしで発掘が行われました。その中で色んなものが出土して、驚きと発掘の原点に戻ったような興奮が興りました。測量から、図面に落とすまで、自分達で行う事となり、昔の発掘現場の様に、楽しく・わくわくとした雰囲気で、ビジュアルな陣屋の一部がはっきりしました。
大手筋の右側に石組の出土でした。穴は屋敷の柱の跡で、地面は1cm~2cmの小石や瓦の破片を着き固めた道路が出て来ました。私は道路のコーティングを行ったものだと思います。その瓦の製造を調べて見ると、平瓦で堺の瓦屋の谷傳兵衛の刻印があるものが出ています。それは大火以降の遺物からの出土です。もう一つは、平瓦で下田源兵衛の刻印です。ミツウロコの瓦にも同様の刻印がありました。発掘の成果を聞いて頂きました。』
第二部は「文献資料に見られる狭山藩と河内長野」について、河内長野市立図書館の鎌田先生の話がありました。今回はくろまろ館で展示されて居る古文書を中心に、①狭山藩北条氏と河内長野市について、②北条氏の領民支配、③狭山藩領の村年貢、④炭と狭山藩,⑤藩主の帰着、巡見と狩り、の順で説明された。『本日は狭山藩との関係の資料を基に説明したい。
今回は「狭山藩と河内長野」という、特別展で使用したものを利用して話してみます。画像を中心にして資料を解説します。』と話されました。
Written by マロンさん