みんなの広場

学芸員の投稿
Update: 2012年12月26日
平成24年度ボランティア企画展「河内木綿織の技と美」展
平成25年2月3日まで、大阪府立狭山池博物館特別展示室で開催されています。
工楽善通館長は「当館では平成21年度から大阪府と大阪狭山市、市民団体による三者協働運営の一環として、博物館ボランティアの企画による展示に取り組んでいます。狭山池がもたらした「水の恩恵」をテーマとして活動するボランティアグループが、河内地域で広く栽培され、隆盛した「河内木綿」について紹介しています。現在では主として旧家等に伝わる古布や収集家によるコレクション等にかつての隆盛が偲ばれます。そうした「河内木綿」として伝えられる古布には、伝統的な価値があると言われ、その伝統的技術の保存・継承しようという活動も行われています。今回の展示では「河内木綿織」に焦点を当て、綿の実から糸を紡ぎ、布になる過程や「河内木綿」の美しさや風合いをご覧いただければ幸せです。展示にご協力いただいた皆さまに謝意を表します」と挨拶されました。
展示の構成は、○木綿づくりから機織りまで、○今に伝わる河内木綿、○継承される河内木綿の機織り、です。
「出土品からみた機織りの歴史」という講演会が、1月20日13時30分から講師に黒須亜希子さんを迎えて、2階の大ホールで行われます。定員は先着順で100名です。
今年は体験コーナーに「綿繰り機」と「綿打ち弓」、「糸車」を備え、実綿から糸紡ぎまでの工程を体験できるようになっています。初日には、早速希望者(子ども・大人)が現れ、好評でした。また、ダンボール台紙を用いた「簡易織り模型」は、ボランティア女性2名の方が用意しました。その他にも、副館長・学芸員・ボランティアの手づくり機織り機が製作中で、これが完成すると更に面白くなると思います。
なお、今回出展いただいた「米谷コレクション」の蔵品が数百点、博物館に持ち込まれています。
Written by マロンさん