現在の検索条件
-
堺・泉北コンビナート工場群の夜景
現代の物質社会の象徴ともいえる巨大コンビナートを形成する建造物の無機質さが照明によって夜の舞台に浮かびあがらせる情景は、まさにアートです。
-
百舌鳥・古市古墳群
大阪府堺市にある百舌鳥古墳群中の仁徳陵古墳は、一つの墳墓としては、世界最大の面積であり、小学校の教科書にもよく掲載されている、日本の代表的な古墳です。
5世紀には、倭の五王が中国南朝に使いを送り、倭国王として認められたことが中国の「宋書」などに記録されており、倭の五王の墳墓は、百舌鳥・古市古墳群の中にあると考えられています。
この地域は、日本における国家形成過程を示すモニュメントであるだけでなく、古墳文化という、独特な墳墓の築造に膨大なエネルギーを集中した、他に類をみない特異な文化がかって日本に存在したことを物語る遺産として、価値が大きいといえます。 -
府営 浜寺公園
万葉時代、歌に詠まれた「白砂青松」。代表的な海岸美が、伐採の危機を乗り越え、浜寺公園は明治6年日本最古の公園の一つとして誕生し、令和5年度には150周を迎えました。
浜寺公園には多様な施設があり、バラ庭園は、日本の原風景の中に、バラを配した、世界に誇れるユニークなものです。
児童遊戯場は勿論、ゴーカート、蒸気機関車D51などの保存展示を楽しみながら交通ルールを学べる交通遊園、日本のシンクロ発祥となる浜寺水練学校が開催されるプール、テニスコート、野球場、研修やスポーツ合宿などで利用できる青少年センター、ユースホステル、さらに対岸には、アーチェリー場、漕艇センターなども備えています。
また、バラ園案内や障がいのある方(車イス、視覚、聴覚)の公園散策をサポートするボランティア活動なども活発で、公園の自然や花・緑にふれあえる機会を創出しています。
浜寺公園は、子供からご高齢の方、障がいのある方など、どなたにも楽しんでいただけるほか、地元との交流を深める公園のイベントも多数開催されています。 -
陶器山とあまの街道
あまの街道は、泉北ニュータウン(堺市)と狭山ニュータウン(大阪狭山市)を隔てる「陶器山丘陵」の尾根道で、約3kmの自然景観です。この道の歴史は古く5世紀に遡ることが出来ます。
市境であったことが幸いして、巨大開発に呑み込まれることも無く残り、大都会の貴重な自然として、地域住民に広く親しまれています。ここには、土の道、緩やかなアップダウン、爽やかな風、涼しい木陰など、豊かな自然がたくさんあります。 -
竹内街道
近世には泉州堺と大和をつなぐ重要な街道として、また、村々をつなぐ幹線道路として、大きな役割を果たしました。起源は古代の難波と飛鳥の都をつなぐ大道、丹比道まで遡り、いつの時代も、物資や情報、多くの人々が行き交う、賑わいの道でもありました。現在も市内の所々には、往時の面影を留める道すじや家並み、常夜燈、道しるべなどが残っています。
-
がんがらの塩ゆで
別名を「にな貝」ともいい、磯辺でとれる小さな貝です。塩ゆでしたものは秋祭りの際に酒のあてとしてふるまわれることが多く、小さな貝のため、その身をつまようじ等でほじくりだすようにして食べます。
-
府営 大泉緑地
大泉緑地は自然を感じることのできるとても安らげる空間です。府民のイベントもとても充実しています。素敵な“オアシス”です。都市の中、市街地のど真ん中に広大な森、林、広場、そして大きな池、手入れの行きい届いた庭園、花壇と気軽に季節を味わえます。
ボランティアグループが頑張っており、季節ごとに斬新なアイデアで趣向を凝らした催し、講習会、展示会が開催されています。 -
しゅんぎく
関東では秋に咲く菊に対して、春に花が咲くことから「春菊」と言われ、大阪では葉を食べる菊なので「菊菜」と言われています。また、関東のしゅんぎくは、葉に厚みがあり、ふちの切れ込みが深く、香りが強く、茎が立ち、分枝したものを順につみとって出荷しますが、大阪のしゅんぎくは生育しても茎が立たず、株が横に張っている「株張り」を、根から切り取って出荷するという違いがあります。
冬の鍋に欠かせない野菜ですが、最近ではサラダとしての料理方法が料理専門家などから提案されています。
生産量が全国1,2位を争う大阪を代表する野菜の一つです。 -
大阪こまつな
東京で生まれたこまつなは、江戸庶民の重要な冬の野菜でした。大阪府内全域での栽培も盛んで、市街地の中の農地でも盛んに生産されています。栄養面では、カロテンやカルシウムを豊富に含んでいます。葉にやや丸みがあり、表は濃い緑色で裏はやや薄い緑色が特長です。
-
朝市・青空市
大阪府の漁港には、8箇所の直販所があり、カレイやヒラメ、アナゴ、タコ、イカ、ガザミ、エビ類などの地元の魚介類の販売を行っています。
売られている魚の種類の多さには、いつも驚かされますが、買う者にとっては、今夜のおかずを選ぶ楽しみがあり、大変、魅力的です。
<朝市・青空市> ①堺市漁連とれとれ市 ②忠岡みなとマーケット ③地蔵浜みなとマルシェ ④しらす専門店 魚’S IKARI ⑤泉佐野漁協青空市場 ⑥田尻漁港日曜朝市 ⑦SENNAN LONG PARK海のマルシェ ⑧深日漁港青空市場