西国街道(箕面市小野原東・粟生新家周辺)
西国街道は、もともと平安時代に太宰府への大路として整備された道ですが、その後も西国大名の参勤交代や西国巡礼の人々で賑わい、現在も周辺の住民によって大切に守られています。街道沿いには、常夜灯や門冠の松、虫籠窓、土蔵などが残る古きよき町並みを今もみることができます。
- カテゴリ
-
街歩き/街並み
- 問合先
-
箕面市立郷土資料館
- 所在地
-
箕面市小野原東2丁目~粟生新家1丁目
- 電話番号
- 交通
-
阪急バス「小野原」から徒歩約15分
- 備考
-
-