勝尾寺旧表参道(かつおうじきゅうおもてさんどう)
粟生新家の西国街道沿いにある大鳥居から北へ、勝尾寺山門までの36町(約4km)の旧参道沿いには、寺までの距離を示す複数の町石が点在しています。そのなかでも勝尾寺山門の下乗石から七町石までが鎌倉時代に建てられたと記されています。五輪塔婆(空・風・火・水・地輪から成る)の形をした町石は、日本最古の町石として国史跡に指定されています。
- カテゴリ
-
街歩き/街並み
寺社仏閣/史跡/伝統文化/祭
- 問合先
-
箕面市立郷土資料館
- 所在地
-
箕面市粟生新家1丁目~粟生間谷
- 電話番号
- 交通
-
阪急バス「新家」から徒歩3分(勝尾寺大鳥居)
- 備考
-
-