シェア

文禄堤(ぶんろくつづみ)

 この堤は、文禄3年(1594年)に伏見城を築いた豊臣秀吉が、京都・大坂を結ぶ最短陸路として、毛利輝元・小早川隆景・吉川広家の三家に命じ、文禄5年(1596年)に整備させたものです。これが街道で後に東海道と呼ばれるようになりました。この堤の長さは約27kmと言われていますが、度重なる淀川の改修等で堤の多くは姿を消しており、ここ守口にのみ面影をしのぶことができる貴重な文化財です。また、地域・コミュニティでの決め事である御法度や掟などを墨書きした木版「高札場」のレプリカが設けられています。高札場は、当時の雰囲気をそのままに再現されており、市民や来訪者がかつての京街道・東海道の往来が華やかなりし頃の文禄堤や守口宿の姿に思いを馳せ、守口の歴史、文化とその魅力を発見するための記念物として、末永く受け継いでいます。この高札場を中心に文禄堤を守口市の観光資源として広く発信しています。
ジャンル建物・まちなみ
時代近世
所在地 守口市本町付近 [ 地図を見る ]
交 通京阪電車「守口市」駅より徒歩3分
問合先06-6992-1516(守口市役所 地域振興課)
URL http://www.city.moriguchi.osaka.jp/lifeinfo/kakukanoannai/shiminseikatsubu/chiikishinkoka/kankou/bunrokututumi/1477304806332.html
備 考

以下のいずれかを選択して検索してください
キーワード
ジャンル
(複数選択可)






時代
(複数選択可)





エリア
市町村
地図から探す
オプション
表示件数