神於寺(こうのじ)
奈良時代に役行者により開基され、盛時には108坊を数えたと伝えられています。修験道との関わりが強く、葛城修験の一霊場として発展しました。かつて当寺に伝わった神於寺縁起絵巻は中世の縁起絵巻の優品として有名。境内は市指定史跡。
- カテゴリ
 - 
																																		
街歩き/街並み
寺社仏閣/史跡/伝統文化/祭
 
- 問合先
 - 
											
-
 
- 所在地
 - 
										
岸和田市神於町
 
- 電話番号
 - 
										
-
 
- 交通
 - 
									
JR阪和線東岸和田駅下車、南海ウイングバス白原車庫行きで神於下車、徒歩5分
 
- 備考
 - 
										
-