文禄堤(ぶんろくつづみ)

 この堤は、文禄3年(1594年)に伏見城を築いた豊臣秀吉が、京都・大坂を結ぶ最短陸路として、毛利輝元・小早川隆景・吉川広家の三家に命じ、文禄5年(1596年)に整備させたものです。これが街道で後に東海道と呼ばれるようになりました。この堤の長さは約27kmと言われていますが、度重なる淀川の改修等で堤の多くは姿を消しており、ここ守口にのみ面影をしのぶことができる貴重な文化財です。また、地域・コミュニティでの決め事である御法度や掟などを墨書きした木版「高札場」のレプリカが設けられています。高札場は、当時の雰囲気をそのままに再現されており、市民や来訪者がかつての京街道・東海道の往来が華やかなりし頃の文禄堤や守口宿の姿に思いを馳せ、守口の歴史、文化とその魅力を発見するための記念物として、末永く受け継いでいます。この高札場を中心に文禄堤を守口市の観光資源として広く発信しています。

カテゴリ

街歩き/街並み

寺社仏閣/史跡/伝統文化/祭

問合先

守口市役所 生涯学習・スポーツ振興課

所在地

守口市本町付近

電話番号

06-6995-3159

交通

京阪電車「守口市」駅より徒歩3分

URL

-

備考

-

undefined

高麗橋野村ビルディングと三井住友銀行大阪中央支店周辺

高麗橋野村ビルディングと三井住友銀行大阪中央支店周辺

undefined

生駒時計店ビル

生駒時計店ビル

undefined

日本綿業倶楽部(綿業会館)

日本綿業倶楽部(綿業会館)

undefined

富田林寺内町

富田林寺内町

undefined

ナヤ・ミュージアム

ナヤ・ミュージアム

undefined

関大明神社

関大明神社

undefined

浜(孝子越)街道

浜(孝子越)街道

undefined

水無瀬神宮

水無瀬神宮

undefined

若山神社

若山神社

undefined

信長街道

信長街道

undefined

池田城跡公園

池田城跡公園

undefined

酒蔵のある町並み

酒蔵のある町並み

undefined

室町住宅

室町住宅

undefined

枚方宿(京街道)

枚方宿(京街道)

undefined

私部(きさべ)代官屋敷周辺のまちなみ

私部(きさべ)代官屋敷周辺のまちなみ

undefined

常光寺

常光寺

undefined

安岡正篤旧宅

安岡正篤旧宅

undefined

石切参道商店街

石切参道商店街

undefined

司馬遼太郎記念館

司馬遼太郎記念館

undefined

富田林寺内町「城之門筋」「日本の道百選」

富田林寺内町「城之門筋」「日本の道百選」