浄光寺の鐘楼と菖蒲(じょうこうじのしょうろうとしょうぶ)
平安末期、源平一の谷合戦に敗れた平氏方は紀伊国に落ち延びようとして樽井の浜に漂着したと伝えられています。その子孫がここに草庵を結び、それがこの寺の始まりとなったといわれています。
 現在、菖蒲の手入れは坊守さんが行っており、藤色、藍色、. 紫、紺、白、黄色等様々な色の花菖蒲の鉢があります。
またここの鐘楼は1702年に建立されたもので地区最古の建物と言われています。
- カテゴリ
 - 
																																		
街歩き/街並み
寺社仏閣/史跡/伝統文化/祭
 
- 問合先
 - 
											
-
 
- 所在地
 - 
										
泉南市鳴滝2-5-5
 
- 電話番号
 
- 交通
 - 
									
南海本線「樽井駅」下車 府道堺阪南線を北へ徒歩15分
 
- URL
 - 
																																																																							
-
 
- 備考
 - 
										
-