科長神社夏祭(しながじんじゃなつまつり)
延喜式内社の古社。太子町山田・畑・葉室地区の産土神として古くから信仰を集め、別に八社大明神とも呼ばれます。夏の例祭には、山田5地区のだんじりが出ますが、うち2台は府内では唯一、今もなお曳行されている大変珍しい船形だんじりです。
※行事日程 7月27日に近い日曜日とその前日
- カテゴリ
- 
																																																								寺社仏閣/史跡/伝統文化/祭 夜に楽しめる 
- 問合先
- 
										太子町まちづくり推進部観光産業課 
- 所在地
- 
										大阪府南河内郡太子町山田3751 
- 電話番号
- 交通
- 
									〇近鉄南大阪線「上ノ太子駅」からコミュニティバスに乗車し、「科長神社口・ふくの音前」にて降車、徒歩8分。 
 〇近鉄河内長野線「喜志駅」から近鉄バスに乗車し、「太子町役場」にて降車、コミュニティバスに乗り換え、「科長神社口・ふくの音前」にて降車、徒歩8分。
- 備考
- 
									webmaster@town.taishi.osaka.jp 
 
             
             
             
             
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					