吹田市立博物館(すいたしりつはくぶつかん)
 吹田市の歴史を学習する施設であるとともに、市域の文化財を守るセンターとしても機能しています。
常設展示室としては、吹田の歴史を通史で展示した第1展示室と、千里丘陵の良質な粘土を素材とした、古代陶器である須恵器の生産や古代宮殿の瓦を生産した窯跡を、移築資料や原寸大模型で展示した第2展示室があります。その他春・秋季の特別展をはじめ、年間数回の企画展や多数の歴史講座・体験学習などが開催されています。
※開館時間:午前9時30分~午後5時15分
休館日:月曜日、祝日の翌日および12月29日~1月3日
(祝日が月曜日の場合火曜日も休館)
- カテゴリ
- 
																																		街歩き/街並み 
- 問合先
- 
										吹田市立博物館 
- 所在地
- 
										吹田市岸部北4-10-1 
- 電話番号
- 交通
- 
									・JR京都線または阪急千里線吹田駅から千里中央ゆきバス「紫金山公園前」徒歩4分、五月が丘南循環バス「五月が丘西」徒歩7分、または桃山台駅前ゆきバス「佐井寺北」徒歩10分 
 ・阪急千里線南千里駅からJR吹田ゆきバス「佐井寺北」徒歩10分
 ・JR岸辺駅徒歩20分
 ・阪急京都線正雀駅徒歩25分
- 備考
- 
										- 
 
             
             
             
             
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					