総持寺庖丁式
総持寺に伝わる伝統行事の一つ「庖丁式」は、またの名を「山蔭流庖丁式」といいます。この行事は、料理の神様として慕われる藤原山蔭が、千日間にわたり、毎日異なる献立で本尊を彫る仏師に料理をもてなしたことにちなみ、毎年本尊開扉法要が行われる4月18日に、藤原政朝を料理の元祖とする山蔭流の板前さんたちが鮮やかな生け造りを披露してくれます。
- カテゴリ
 - 
																																																								
寺社仏閣/史跡/伝統文化/祭
 
- 問合先
 - 
											
-
 
- 所在地
 - 
										
茨木市総持寺1-6-1 総持寺
 
- 電話番号
 
- 交通
 - 
									
阪急電車京都線 総持寺駅下車、約600m
JR京都線 JR総持寺駅下車、約600m 
- URL
 - 
																																																																							
-
 
- 備考
 - 
										
-